2025年1月19日日曜日

海苔がさらに美味しくなりました!

 いつも当店をご利用いただき、ありがとうございます。


先日このブログで海苔についてご説明しましたが、実は二日前から使用している海苔が変わったことにお気づきでしょうか?今回の海苔は黒々と艶やかで香りが高く、まさに「桃太郎のおにぎりの海苔」と呼ぶにふさわしい一品です。


これまでは三重県産の海苔を使用していましたが、今期の伊勢湾内の海苔の品質が思わしくなく、私たちも心の中でずっと気になっていました。そこで、思い切って今回から【有明産】の海苔に切り替えました。有明海産の海苔は全国的に有名で、上質なものとして知られています。この海苔を使用することで、さらに自信を持ってお客様にお届けできる商品となりました。


当店では、素材一つひとつに強いこだわりを持っています。現在使用しているのは、以下の厳選素材です:


米:三重県産【結びの神】

海苔:有明産

塩:三重県尾鷲産【学舎の焼塩】

なお、三重県産の海苔は本来クオリティが非常に高く、全国的にも高い評価を受けています。来シーズンにはぜひ再び使用したいと考えていますので、ご期待ください。


これからもお客様に喜んでいただける商品を目指して、日々努力してまいります。引き続きよろしくお願いいたします!


2025年1月11日土曜日

海苔に関するご質問と当店の取り組み

 いつも当店をご愛顧いただき、ありがとうございます。


最近、お客様から「海苔が変わりましたか?」というご質問をいただくことが増えております。この件について、ブログを通して少し説明させていただきます。


当店では、毎シーズン複数種類の海苔を厳選し、色、香り、食感、味を徹底的に吟味して仕入れを行っています。そのため、「海苔が変わりましたか?」というご質問には「毎年変えています」というのが正解です。ただし、ここ数年は海苔の品質が低下しているのが現状です。


これは「値段を下げたから品質が悪くなった」のではなく、実際には逆で、毎年品質の良い海苔を求め、仕入れ価格は上がり続けています。数年前と比べて、今では倍近いコストの海苔を使用している状況です。それでも近年の不作が続き、理想的な品質を確保するのが非常に難しくなっています。


米や海苔など、当店の基盤を支える食材に課題が多い状況ですが、これまで築き上げてきた当店のイメージを守るため、製造部をはじめスタッフ一丸となって最善を尽くしてまいります。


何かご質問やご意見がございましたら、どうぞお気軽にお寄せください。これからも皆様に安心してお楽しみいただける商品をお届けできるよう努めてまいります。


今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2025年1月7日火曜日

新年のご挨拶と感謝を込めて

 


あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。


当店では、新年早々からたくさんのお客様にご来店いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。久保田本店は1月3日、その他のお店は1月4日から営業をスタートし、賑やかな新年を迎えることができました。


特に、年末年始も休まず営業を続けてくれたアピタ桑名店のスタッフの皆様、そしてその商品を支えてくださる製造部の皆様には心よりお礼申し上げます。今年も元旦から大量の予約注文をいただきましたが、ベテランメンバーの皆様のおかげでスムーズに対応し、無事に納品まで完了することができました。お正月の巻き寿司に関するクレームもゼロで、年始の営業スタートも大きなトラブルなく順調なスタートを切ることができました。


昨年から続く【令和の米騒動】などの影響で経営的には厳しい状況が続いていますが、皆様の応援を糧に今年もなんとか乗り切っていけると信じています!


2025年も笑顔と元気を忘れず、皆様に愛されるお店づくりを目指してまいります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2023年11月20日月曜日

B-1グランプリ開催!

 いつもありがとうございます。

やっと11月らしい冷え込みになってきましたね!

週末はB-1グランプリが三滝通りで開催されました。特に寒さを感じた週末でしたがB-1グランプリ初日の土曜日は7万3千人のお客様が集まったそうです。私も現場に行き、どんなお店がどんな商品を出しているのか見に行きたかったのですがバタバタしており結局行けずじまいでした。

県外のお客様がどれくらい集まったかはわかりませんが、B-1グランプリは【食の祭典】なので当日は駅周辺にある桃太郎への来店客数が減るのではないかな?と予想しておりましたが、さほど影響もなく、逆に会場付近に隣接した店舗などは忙しく私も現場対応に追われました。

B-1グランプリに桃太郎は参加しておりませんが会場運営スタッフの皆さんへのお弁当を二日間で500人前以上納品させて頂きました。毎年開催ではないにしろ四日市にこれだけの人が集まるイベントをどんどん開催していってほしいですね!それでは今週もよろしくお願い致します。

2022年10月14日金曜日

久々の本格、秋シーズン

 いつもありがとうございます。

行動制限が緩和され、先月頃から各種イベントが復活し、

私たちも繁忙期に入ってきました。

コロナで止まっていた時間が動き出したような印象で、

この秋シーズンの”本来の”忙しさが本当に懐かしく、嬉しい限りです。

とはいえ、急激に生産量が増え、製造メンバーは感傷に浸っている暇はありません。

先週は、鈴鹿サーキットにて世界的なレース「F1」が開催され、

レースを下支えする「オフィシャルさん」へのお弁当を我々が担当させてもらいました。

ミスが絶対に許されない現場ですから、毎年とても緊張します。

今年も無事に四日間納品することができ、納品完了後の

誰もいない決勝当日のサーキット本コースを眺めていると、

我々もF1の一部に貢献できているんだな、と感慨深い気持ちになりました。

【桃太郎がなければいけない】と言われる企業を目指して

これからも頑張っていきたいと思います。

今週末は、こちらも久しぶりの「かもしかマラソン」が菰野町で

開催されます。天気もなんとか…もちそうで胸を撫でおろしています。

今週もよろしくお願いします!

2021年11月6日土曜日

心に響く言葉



 

富田店












いつもありがとうございます。

本日は嬉しいお客さまの声を二件報告させて頂きます。

まず一件は、友人が名古屋に行く途中にわざわざ富田駅で下車し、

おにぎりを買ってくれた時に販売員さんから

【急に寒くなってきたので風邪をひかないでくださいね!】と声をかけられて、

嬉しくて泣きそうになったそうです。

ちょうどその時は体調が良くなかったみたいで

気遣ってくれたことがすごく心に響いたそうです。

京都に住んでいる友人なのですがこちらに来る時には

必ず富田店で買うことにしたと言ってくれました。

二件目は菰野店でよくお弁当をを買う友人(しゃけ弁当の大ファン)が

菰野店と川島店の販売員さんの

ホスピタリティ(思いやり、心のこもった手厚いおもてなし)が

すごい素敵と褒めてくれました。

販売員さんの何気ない一言がお客さまの心をつかんだ、とてもよい事例だと感じました。

「桃太郎に行くのは美味しいだけではなくて気持ちも温まるから」と

全店が言われるように頑張っていきたいです。

2021年10月30日土曜日

紅葉シーズン開始!

 いつもありがとうございます。

まだ青い部分が目立ちますが、紅葉のシーズンに入ってきましたね!

鈴鹿山脈とおにぎり









本来なら10月は桃太郎の繁忙期でバタバタしているのですが、

今年もまだまだ静かなイメージです。

とはいえ、緊急事態宣言が明けてから少しずつイベントが復活し

ありがたいことに、大口注文も頂けるようになってきました。

世の中がコロナ前にまで復調するのはまだまだ時間がかかりそうですが

できるところから一歩ずつ進んでいきたいです。

(前回のブログ投稿で触れました《新米玄米30kg販売計画》は中止となりました)

桃太郎は第51期を迎えました

 いつも温かいご支援をありがとうございます。 私たち「おにぎりの桃太郎」は、2024年7月1日より第51期に入りました。 会社が51年続くというのは、決して経営者が優れているからではありません。 現場を支えてくれるスタッフ、そして何よりお客様のご愛顧があってこそのことです。心より...